引越し本番に備えて万全の準備を整える
引っ越し当日、業者のトラックが着いたのに、「まだ荷造りが終わってなくて…」などという醜態を演じることのないように、荷造りは前日までに完全に終えておくこと。そして翌日の引っ越しの本番に備えて、早く休むようにしよう。
引っ越し本番に備えて前日にやっておくべき準備事項についてまとめておこう。
@冷蔵庫と洗濯機の水抜き
冷蔵庫は中身を処分し、製氷器の水や蒸発皿の水を捨てるほか、自動霜取りができない冷蔵庫では電源を切って霜取りをしておく。また洗濯機は洗濯槽やホースのなかに残っている水を完全に抜いておく。
A石油ストープ・ファンヒーターの灯油の処理
前夜までに灯油を使いきり、残った場合はタンクの灯油を抜いてカラにしておく。
B現金の用意
電気、ガスなどの当日精算のお金や引っ越し業者への支払い、自分たちの飲食代、交通費、手伝ってくれた友人へのお礼など、まとまった現金が必要になる.。
@貴重品の管理
通帳、印鑑などの貴重品が他の荷物に紛れ込んでいないか確認をする。貴重品は旅行バッグなどに一つにまとめて入れておく。
D最後に閉じてすぐに開ける箱を用意
掃除用具や荷解きに必要なカッターやはさみなどをまとめて入れるダンボール箱を用意しておく。これは最後に閉じて、引っ越し先では最初に開ける箱だ。
Eカラの箱を1〜 2個用意
F友人を頼む場合は改めてお願いの電話
引つ越しの手伝いを友人などに頼む場合は「明日はよろしく」と、確認の意味も込めて連絡を入れておく。その際、お願いする作業の内容や来てもらう時間などの打ち合わせもしておく。
B食事の手配
引つ越し当日の朝食、昼食の用意をする。朝はおにぎりやサンドイッチ。昼は外に食べに行くか、店屋物ですませるケースが多い。業者の作業員や友人の昼食に店屋物などを用意する場合は、前日に出前の予約を入れておく方がいい。
これまでにやつておくべきことで忘れていることはないか、チェックしておこう。
たとえば―。
電気、ガス、水道、郵便などの移転の連絡はしたか?
市区町村役所(場)への転出(転居)の届出はしたか?
新聞販売店への移転の連絡はしたか? 精算はすんだか?
クリーニングの引き取りはすんだか?
貸したモノ、借りっぱなしのモノはないか?
旧居近隣への引っ越しの挨拶はすませたか?
新居の貸し主や近隣への挨拶に持参するモノの手配はすんだか?
もう一度明日のダンドリを確認しておく
そして引っ越しの前日にやることで忘れてならないのが、明日(引っ越し当日)のダンドリの確認だ。
友人には何を手伝ってもらうのか、明け渡しや鍵の返却はどうするのか、自分たちの移動や搬人のダンドリは大丈夫か一。
もう一度確認しておこう。